教室名をクリックしてね(^^♪

・ショートテニス教室
・グラウンドゴルフ教室
・太極拳教室
・バドミントン教室
・卓球教室
・体力アップ教室
・ころばん塾
・ストレッチ絆教室
・ウォーキング教室

ショートテニス教室

【日程】第2、第4日曜日
【場所】大林小学校体育館
【時間】10:00~12:00
【参加費】3000円/3か月

ショートテニスは硬式テニスと同じようにネット越しにボールを打ち合うスポーツです。
ボールはスポンジボールで行うので、初心者でもラリーが続きます。
コートはテニスコートの約1/3、バドミントンのダブルスと同じ大きさになります。
子供からシニアまで、安全に楽しく参加いただけます。

グラウンドゴルフ

【日程①】第2、第4日曜日
【場所】大林小学校グラウンド
【時間】9:00~11:00
【日程②】第1、第3土曜日
【場所】末野原運動広場
【時間】9:00~11:00
【日程③】毎週火曜日
【場所】末野原運動広場
【時間】9:00~11:00
【参加費】2400円/3か月

専用のクラブ、ボール、ホールポストを使用して、ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインするまでの打数を数えます。他のスポーツに比べてルールが簡単で、一度プレーすれば覚えられます。

太極拳教室

【日程】毎週水曜日
【場所】末野原交流館・大会議室
【時間】19:15~20:45
【参加費】3000円/3か月10回

健康太極拳は、呼吸法に従い、心と体のバランスを取り、他の人と競い合わないで、健康と長寿を主な目的とした初心者にも取り組みやすい健康運動です。

バドミントン教室

【日程①】毎週土曜日
【場所】寿恵野小学校体育館
【時間】13:00~16:00
【日程②】毎週土曜日
【場所】末野原中学校体育館
【時間】19:00~21:00
【参加費】2500円/1か月
     700円/1回

競技には球は使いませんが、球技に分類されるバドミントンは、
打球の初速がもっとも速いことでギネスブックに認定されています。
緩急を使い分けるさまざまなショットがあり、
時には激しく打ち合うことも。
練習を通して体力アップにつながります。

卓球教室

【日程】毎週金曜日
【場所】末野原交流館 多目的ホール
【時間】12:45~14:45
【参加費】5000円/3か月10回

近距離で相手とボールを打ち合う卓球は動く範囲がコンパクトなので、体格や年齢の差が表れにくいスポーツです。卓球は、オリンピックの正式競技として採用されていて、世界中の人が注目するスポーツです。

体力アップ教室

画像準備中

【日程】毎週水曜日
【場所】末野原交流館 大会議室
【時間】13:15~14:15
【参加費】3000円/3か月10回

指導者は愛知県の健康づくりリーダーの方です。
体ほぐし、体伸ばし、筋力トレーニング、
ボールトレーニング、レクリエーションを行います。
60代を過ぎて運動不足を感じる人は
ぜひぜひ体験してください。

ころばん塾

画像準備中

【日程①】第2、第4木曜日
【場所】鴛鴨区民会館
【時間】13:30~15:00
【日程②】第1、第3月曜日
【場所】渡刈区民会館
【時間】12:30~14:00
【参加費】2000/3か月6回

指導者は愛知県の健康づくりリーダーの方です。
ボールを使って体を動かすことで、
体幹部のトレーニングにもなり、転ばない体づくりを目指します。
若いころより歩くことがつらくなったと感じる方は
ぜひぜひ参加してみてください。
ころばん塾は70代、80代の方が多く参加されています。

ストレッチ絆教室

画像準備中

【日程】毎週金曜日
【場所】末野原交流館 大会議室
【時間】13:15~14:45
【参加費】3000円/3か月10回

指導者は愛知県の健康づくりリーダーの方です。
ボールとマットを使い体を伸ばし、
筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げます。
ストレッチをすることで体が動かしやすくなるため
怪我のリスクが低減します。
日常生活においても「腕が高く上がるようになった」「立ったり座ったりが楽になった」「速く歩けるようになった」などの効果も期待できます。

ウォーキング同好会

【日程】主に第1、第3日曜日
    (不定期開催です)
【場所】末野原交流館周辺
【時間】9:00~11:00
【参加費】無料

末野原交流館周辺を楽しく歩く同好会です。
有酸素運動の代表的なウォーキングは、
主に体脂肪燃焼や体質改善、生活習慣病予防に効果的な運動です。
時には電車やバスに乗って他の地域の自然や風景を楽しみながら歩く電車ウォーキングやバスウォーキングなども開催しています。
参加者同士で会話に花を咲かせながら楽しく歩きましょう。